2014/02/24

participation is more important

ソチオリンピックが終りましたね。
そちおりんぴっく が おわりました ね。
 
メダル争いがすごかったですが、
めだる あらそい が すごかった ですが、
 
一方で、「最後まで頑張ることに意義がある!」と教えてくれた人たちもいました。
いっぽうで、「さいご まで がんばる こと に いぎ が ある!」と おしえてくれた ひとたち も いました。
 
Sochi Olympic has finished.
 There were intense competitions for the gold medals,
but on the other hand, there were many athletes who taught us that
the most important thing is doing the best right through to the end.
 
 
 
例えば、タイのヴァネッサ・メイ選手。
たとえば、たい の ヴァネッサ・めい せんしゅ
 
プロのバイオリニストですが、アルペンスキーに出場しました。
ぷろの ばいおりにすと です が、あるぺんすきー に さんか しました。
 
結果は、最下位でしたが、
けっか は、さいかい でした が、
 
「オリンピックに出場できたことが嬉しかった」と笑顔でした。
「おりんぴっく に しゅつじょうできた こと が うれしかった」と えがお でした。
 
For example, Vanessa Mae from Thailand.
She is a professional violinist, but competed in Alpine skiing.
She came in last, but
said that she was glad to be in the Olympic game with a big smile.
 
 
ジャマイカのボブスレーチームは、
じゃまいか の ぼぶすれー ちーむ は、
 
ソチまでの旅費が足りず、寄付を集めて出場しました。
そち まで の りょひ が たりず、 きふ を あつめて しゅつじょうしました。
 
こちらも、結果は最下位でしたが、
こちらも、けっか は さいかい でした が、
 
「祖国は、最下位でも称えてくれる!」と笑っていました。
「そこく は さいかい でも たたえてくれる!」と わらっていました。
 
The bobsledding team from Jamaica
did not have enough money to come to Sochi, so they collected contributions.
Again, they came in last in the game, but
they were laughing saying "our country will be proud of us even we are the last".
 
 
クロスカントリーでは、ロシアのガファロフ選手が、
くろすかんとりー では、ろしあ の がふぁろふ せんしゅ が、
 
スキー板が壊れても、ゴールを目指しました。
すきーいた が こわれても、ごーる を めざしました。
 
それで、カナダのジャスティンコーチが、
それで、かなだ の じゃすてぃん こーち が、
 
かわりのスキー板を貸してあげました。
かわりの すきーいた を かしてあげました。
 
In the cross‐country race, Anton Gafarov from Russia
kept his race to the goal with a broken skiboard.
Justin who is a coach of Canadian team
offered him the board he had for his team.
 
 
結果は大事ですが、全てではありませんね。
けっか は だいじ ですが、すべて では ありません ね。
The result is important, but it is not everything, don't you think?
 
 
Written by Ran

 

2014/02/15

iroiro na iro!

みなさん、こんにちは!
 
今日は、色々な色の別名を紹介します!
きょうは、いろいろな いろの べつめいを しょうかいします!
 
古くからある呼び方ですが、今でも普通に使われます!
ふるくから ある よびかたです が、 いまでも ふつうに つかわれます!
 
Hello, every one!
Today, I introduce you various colors' another names!
They are the words from old time, but are still used commonly.
 
まず、ピンク=桃色!
まず、ぴんく=ももいろ!
pink, we call it "peach color", too.
 
次に、ワインレッド=えんじ色!
つぎに、わいんれっど=えんじいろ!
早稲田大学のシンボルカラーは、えんじ色です。
わせだだいがくの しんぼるからーは、えんじいろ です。
 
臙脂虫という虫から取る染料なので、「えんじ色」と言います。
えんじむし という むしから とる せんりょうなので、「えんじいろ」と いいます。
 
Wine-red color is also called "enji-iro".
The symbol color of Waseda University is "enji-iro".
It is cold so because the color is made out from insect called "enji-mushi".
 
次に、オレンジ=橙!
つぎに、おれんじ=だいだい!
Orange, we call it "daidai", too.
"daidai" is the Japanese-origin type of orange.
 
そして、薄い青=水色
そして、うすい あお=みずいろ
light blue is called "water color".
 
それから、茶色/黄緑=ウグイス色
それから、ちゃいろ/きみどり=うぐいすいろ
The brown/light green color is called "nightingale"
 
灰色=ねずみ色
はいいろ=ねずみいろ
Gray is also called "mouse color".
 
薄い茶色=飴色、小麦色
うすい ちゃいろ=あめいろ、こむぎいろ
 
飴色は、玉ねぎを炒めたときの色に、よく使われます。
あめいろは、たまねぎを いためた ときの いろに よく つかわれます。
 
小麦色は、日に焼けた肌によく使われます。
こむぎいろは、ひに やけた ときに よく つかわれます。
 
light brown is called "candy color" and "wheat color", too.
"Candy color" is used when you discribe fried onion's color.
"wheat color" is often used to discribe someone's tunned skin.
 
最後に、紫=すみれ色
さいごに、むらさき=すみれいろ
purple/violet is called "violet color", too!
 
みなさんの国には、面白い色の名前がありますか?
みなさんの くにには、おもしろい いろの なまえが ありますか?
Do you have any interesting color name in your country?
 
written by Ran


2014/02/06

idioms including an instrument

音楽が好きですか。
おんがくが すきです か。
 
何か、楽器ができますか。
なにか、がっきが できます か。
 
今日は、楽器を含む慣用句を紹介します!
きょうは、がっきを ふくむ かんようくを しょうかいします!
 
Do you like music?
Can you play any instrument?
Today, I will introduce you idioms including an instrument!
 
鼓(つづみ)hand drum
 
舌鼓を打つ:
したつづみを うつ:
 
おいしいものを食べて喜ぶこと。
おいしいものを たべて よろこぶこと。
 
例:ひさしぶりの 母の料理に 舌鼓を打った。
れい:ひさしぶりの ははの りょうりに したつづみを うった。
 
"making a sound like hand drum with your toung"
indicates the foods are delicious and you enjoy it.
eg) I enjoyed the dish my mom cooked for the first time in a while.
 
 
琴(こと)koto
 
琴線に触れる:
きんせんに ふれる:
 
小さい出来事に大きく感動すること。
ちいさい できごとに おおきく かんどうする こと。
 
例:大きな地震の後で、子供の笑顔が琴線に触れた。
れい:おおきな じしんの あとで、 こどもの えがおが きんせんに ふれた。
 
"touching the heartstrings"
means that you are deeply impressed with a very small event.
eg: After the big earthquake, kids' smile touched my heartstrings.
 
ほらconch
 
ほらを吹く:
ほらを ふく:
 
大きいことを言うこと。
 
例:「私は、将来ハーバードで勉強します!」「また、ほらをふいてる!」
れい:「わたしは、しょうらい ハーバードで べんきょうします!」「また、ほらを ふいてる!」
 
"Playing the conch/trumpet shell"
is to talk big.
eg: "I will study at Harvard in the future!" "He talks big again!"
 
太鼓(たいこ)drums
 
太鼓持ち:
たいこもち:
 
好かれるように機嫌を取る人
すかれるように きげんを とる ひと
 
例:あの人は、社長の太鼓持ちだ。
れい:あのひとは、しゃちょうの たいこもち だ。
 
drum-holder
is the person who pays court to his boss to be liked.
eg: He always flatters company president.
 
いろいろありますね。
みなさんの国にも、楽器の慣用句がありますか。
みなさんの くににも、がっきの かんようくが ありますか。
 
There are many different ones, arent they?
Do you have idioms with instrument in your country, too?
 
written by Ran