2014/11/20

which is the main??

一回の食事を考えるとき、
(いっかいの しょくじを かんがえるとき)

どんな料理がテーブルの上にありますか。
(どんな りょうりが てーぶるの うえに ありますか)
 
When you think of one meal,
what sort of dishes would you have on the table?
 
 
 
伝統的な日本の食事なら、
(でんとうてきな にほんの しょくじなら)

ご飯とみそ汁と焼き魚などがあるでしょう。
(ごはんと みそしると やきざかななどが あるでしょう)
 
If it is a traditional Japanese meal,
you would probably have rice, miso-soup and grilled fish etc.
 
 
では、その中で、「主食」と呼ばれるものは、どれだと思いますか。
(では、そのなかで、「しゅしょく」と よばれているものは、どれだとおもいますか)
 
Now, which one of them do you think is called "Shushoku", the "main food"?
 
「焼き魚だ!」と思いましたか。
(やきざかなだ!と おもいましたか)
 
Did you think "it would be the fish!"?
 
 
 
確かに、毎日必ずあるご飯やみそ汁と違い、
(たしかに、まいにち かならず ある ごはんや みそしると ちがい)

焼き魚はその食事にとって特別な存在です。
(やきざかなは、そのしょくじにとって とくべつな そんざいです)
 
Certainly, the fish is special in this meal
as you would always have rice and miso-soup.
 
しかし、日本語で「主食」と言ったら、この食事の場合はご飯です。
(しかし、にほんごで、「しゅしょく」と いったら、 このしょくじの ばあいは、ごはんです)

毎日必ずテーブルにあり、他と変えられないので、大切な物、
(まいにち かならず テーブルに あり、ほかと かえられないので たいせつな もの)

「主」の物と考えられています。
(「しゅ」のものと かんがえられています)
 
However, if you say "Shushoku" in Japanese,
you mean the rice in this meal.
The rice is considered as un-changable thing, meaning important thing,
therefore it is called "shushoku", the "main food".
 
焼き魚のように、「主」の物を食べるために合わせる料理を「副食」と言います。
(やきざかなの ように、「しゅ」のものを たべるために あわせる りょうりを 「ふくしょく」と いいます)
 
As for the fish, it is considered as the thing you need to enjoy the rice,
and it is called "hukushoku", the "sub food".
 
例えば、パンとスープと肉の食事だったら、
(たとえば、ぱんと すーぷと にくの しょくじだったら)

主食がパンで、副食が肉です。
(しゅしょくが ぱんで、ふくしょくが にくです)
 
If you have bread, soup and meat, "shushoku", the main is the bread,
and "hukushoku", the sub is meat.
 
 
 
特別な物を「主」と見るか、いつもあるものを「主」と見るか、
(とくべつなものを 「しゅ」とみるか、いつもあるものを 「しゅ」とみるか)

色々な見方があって、面白いですね!
(いろいろな みかたが あって、おもしろいですね!)
 
Some call someting special "main",
and other call something that is always there "main".
Different view points are interesting!
 
written by Ran



2014/11/03

How does Japanese people see themselves?

今日は、文化の日です。
(きょうは、ぶんかの ひです)


「文化」は、人の意識に大きく影響しますね。
(ぶんかは、ひとの いしきに おおきく えいきょうします ね)

その国の人が、だいたい共通して持っている意識を「国民性」と言います。
(そのくにの ひとが、だいたい きょうつうして もっている いしきを 「こくみんせい」と いいます)
 
Today is "Culture Day"...
"Culture" affects people's mind a lot, don't you think?
The awareness that most of the nation shares is called "Kokuminsei" in Japanese.
 
日本には、「統計数理研究所」という機関があって、
(にほんには、「とうけいすうりけんきゅうじょ」という きかんが あって)


5年に1回、日本人の物の見方や考え方、「国民性」を調査します。
(ごねんに いっかい、にほんじんの もののみかたや かんがえかた 「こくみんせい」を ちょうさします)


質問は、「日本人の長所は何だと思いますか」や、
(しつもんは、「にほんじんの ちょうしょは なんだと おもいますか」や)

「日本人は、どう生きていると思いますか」などです。
(にほんじんは、どういきていると おもいますか」など です)
 
In Japan, we have a organization called "Institute of statistical Mathematics",
and they research about "Kokuminsei" of Japanese nation by asking questions like
"What do you think is the good point of Japanese people?" or
"How do you think Japanese lives their life?" to Japanese people.
 
 
2013年は、この調査が行われる年で、先日、その結果が発表されました。
(2013ねんは、 このちょうさが おこなわれるとしで、せんじつ、そのけっかが はっぴょうされました)
 
The latest survey was conducted in 2013, and the result was announced the other day.
 
 
まず、「日本人の長所は何だと思いますか」という質問に、70%以上の人が、
(まず、「にほんじんの ちょうしょは なんだ とおもいますか」という しつもんに、70%の ひとが)
 
「勤勉」(77%)、「礼儀正しい」(77%)、「親切」(71%)と答えました。
(「きんべん」、「れいぎただしい」、「しんせつ」と こたえました)
 
First, to the question "What do you think is the good points of Japanese people?",
more than 70% answered "hard-working" (77%), "polite" (77%) and "kind" (71%).
 
 
 
そして、「日本人はどう生きていますか」という質問では、
(そして、「にほんじんは どう いきていますか」という しつもんでは、)


調査開始以来初めて、「人の役に立とうとしていると思う」人が、
(ちょうさ かいし いらい はじめて、「ひとの やくにたとうとしている とおもう」ひとが)

「自分の事だけを考えて生きていると思う」人より多くなりました。
(じぶんの ことだけを かんがえて いきている とおもう」ひとより おおくなりました)
 
これは、東日本大震災の後でみんなが助け合おうとしているのを、
(これは、ひがしにほん だいしんさいの あとで みんなが たすけあおうとしているのを)

見ている人が多いからだと考えられています。
(みているひとが おおいからだ とかんがえられています)
 
Then, to the question "how do you think Japanese people live their life?",
there were more people who answered "trying to help others",
than the people who answered "thinking only about selves"
for the first time since they started their research.
Institute of statistical Mathematics  thinks this is because many people see
that people helping each other after the Tohoku Earthquake.
 
 

しかし、一方で、「努力をすればよい結果につながると思いますか」という質問では、
(しかし、いっぽうで、「どりょくをすれば よい けっかに つながると おもいますか」という しつもんでは)
 
5年前より10%多い26%の人が、
(5ねんまえより 10%おおい 26%のひとが)

「努力しても報われないことが多いと思う」と答えています。
(「どりょくしても むくわれないことが おおいと おもう」と こたえています)
 
On the other hand,
to the question "Do you think you will reach a good result by making effort?",
26%, which is 10% more than 5 years ago, answered
"No, effort does not always promise a good result".
 
それに、「この一か月でいらいらすることがありましたか」という質問では、
(それに、「この いっかげつで いらいらすることが ありましたか」という しつもんでは)


調査以来初めて「ありました」と答えた人(50%)が
(ちょうさいらい はじめて 「ありました」と こたえたひと が)

「ありませんでした」と答えた人(49%)を上回りました。
(「ありませんでした」と こたえたひとを うわまわりました)
 
Also, to the question "Did you anyhow feel stressful this past month?",
there were more people who answered "Yes" (50%), 
than the people who answered "No" (49%),
again, for the first time since they stareted their research,
 
 

個人的意見ですが、勤勉でいるのはいいことだけど、ストレスも多いかもしれません。
(こじんてき いけんですが、きんべんでいるのは いいことだけど、すとれすも おおいかもしれません)


最近は、国際化社会で文化の違う外国の人と出会って学ぶことも多いです。
(さいきんは、こくさいかしゃかいで ぶんかのちがう がいこくの ひとと であって まなぶことも おおいです)

お互いに、いいなと思うところを吸収しあえたらいいですね!
(おたがいに いいなと おもうところを きゅうしゅうしあえたら いいですね!)
 
This is my personal opinion but,
being "hard-working" is nice but it could be "stressful" at the same time.
Recently, in the internationalized society, we have many opportunities to learn different values
by meeting the people from overseas.
It would be good if we can exchange good aspects of each other...

Institute of statistical Mathematics:
http://www.ism.ac.jp/kokuminsei/index.html
 
written by Ran